「観葉植物」(^o^)
夜のお仕事のお店に、
観葉植物がございます(*^^*)
あまり、太陽に当てないので…
弱々しいですが、元気に育っています(^o^)
四柱推命の復習などを、
していますと…
この観葉植物を思い出してしまいます(?_?)
お水をあげる時、夏場と冬場は
違います( ̄▽ ̄;)
夏場のように、たっぷりとお水を
冬場にあげてしまうと…
根が腐ってしまいます(◎-◎;)
逆に夏場に、冬場のように、
あまりお水をあげないと…
観葉植物は、枯れてしまいます。
四柱推命の運勢を見るときに、
生まれた日干支(にっかんし)の
日干(にっかん)が木行の人…
甲・乙(きのえ・きのと)の人は
夏月生まれたの人には…
水は、欠かせません(*^^*)
冬月生まれの人は、水はたっぷり
あるので、要りません(^o^)
夏月生まれの水の無い人は…
怪我をしやすかったり、
怒りっぽかったりいたします‼
冬月生まれの水がたっぷりとある人は…
考えすぎたり、悩みやすく…
ノイローゼになりがちです(T_T)
「観葉植物」は、僕にとって…
とても勉強になりますf(^_^)
そんなことばかりが…
頭の中を巡っておりますf(^_^)
ディスカッション
コメント一覧
人の幸・不幸、その人の人格など
自然の仕組みや流れに大きく係わっているのですね
そして占いを勉強されている水杜さんにとって
移り変わる季節や、その中で行われる行事など
「占い」の視点から見たり観察したりするのかもしれませんね
まったくの素人な私でも「占い」の奥深さは分かります
世の中に どれだけ多くの「占い師」がいるのでしょう
その中でも 一流 と呼ばれる占い師はほんの一握り
「当たった」「ハズレた」の低次元の話ではなく
一人の人間を完璧に占う事が出来る
それが一流の占い師なのでしょう ・・ 小野先生のような
その先生の下で学んでいる水杜さんですから
何れは その一握りの仲間入りを果たすでしょう
精壱より➡
龍姫さん、コメントありがとうございます。
季節と言うものは、切り離せない大切なものであります。
十傳先生の四柱推命は…
本当に凄いです(*^^*)
学ばせていただいて、本当に感謝です(^o^)
これからも、精進していきたいと思いますf(^_^)