「お伊勢参り」のその後・・・!(^^)!

「お伊勢参り」に、7人で向かいまして・・・

 

「伊勢神宮の外宮」に近い「伊勢市駅」に到着(*^_^*)

ここから、「外宮」までは徒歩で5分ほどで・・・

 

ぞろぞろとみんなが歩いていきますので、

 

それに続いて・・・ぞろぞろとあるいていきました!(^^)!

 

そして・・・「外宮」に到着して、昨年のお札を返して・・・

鳥居をくぐると・・・やはり空気が変わります(*^_^*)

 

心がすごく・・・癒されます(≧▽≦)

 

受付で、「垣内参拝」のための、「寄付」をしました(*^_^*)

1万円の「寄付」をすると・・・

 

上記のようなカードがもらえます(≧▽≦)

 

このカードで「伊勢神宮の外宮・内宮」の

 

「垣内参拝」ができます(^^♪

 

但し、「垣内参拝」には・・・

 

キチンと「正装」でなければなりません(◎_◎;)

 

もしも、初めて「垣内参拝」する方は・・・

 

必ず「正装」で行ってくださいね(^.^)

 

そして・・・「垣内参拝」をして(撮影がNGなので、すいません。)

 

その入り口で・・・

一般の方は・・・かやぶき屋根の前で「参拝」で、

 

「垣内参拝」は、かやぶき屋根の中まで入って、

 

一般の方々より前の方で「参拝」できます(^.^)

 

そして、「外宮」のいくつかの場所を回って・・・

 

「内宮」に向かう途中の・・・

 

「猿田彦神社」へ・・・

いつもの通り、本殿を参拝して横の「佐瑠女神社」(さるめ)

 

を参拝して・・・「伊勢神宮内宮」へ(*^_^*)

 

「おかげ横丁」と言う、おみやげ街を通って・・・

 

鳥居をくぐり、「五十鈴川」(いすずがわ)を渡って・・・

 

「伊勢神宮内宮」(いせじんぐうないぐう)へ・・・

中に入りますと・・・やはり「空気感」が違います!(^^)!

 

そして、「内宮」では・・・夜のお仕事のお店の、

 

「お札」をいただくために、一般の企業の方達と同じ、

 

「御神楽」(おかぐら)で、「祈祷」(きとう)をして頂きます(^^♪

待ち時間も含めると・・一時間弱でした(^-^;

 

中では、一件一件・・住所と会社名と代表の方の名前が呼ばれます。

 

そして・・・「神事」が行われます(*^_^*)

 

それが終わり、「内宮の垣内参拝」(^^♪

こちらも、中の撮影は禁止なのでここから・・・

 

一般の方々は、こちらでもかやぶき屋根の前で、

 

「垣内参拝」の僕たちは、かやぶき屋根の中で参拝しました(^^♪

 

そして・・・「お願いごとのする神様」の「荒祭宮」(あらまつりのみや)へ

今までの場所では、決してお願い事は・・・しません(◎_◎;)

 

昨年、一年間の「感謝」を致します!(^^)!

 

「お願い事」をするところは、「ここだからです」(*^_^*)

 

ここで「お願い事をして」・・・お参りの全行程が「終わりました」!(^^)!

 

そして・・・お楽しみの・・・

「身体の中を清める」・・・日本酒(≧▽≦)

 

「お酒1合」「塩」「ゆで卵」のセットですが・・・

 

今回は、「アワビのバター醬油」も・・・(*^_^*)

 

胃の中に日本酒がしみわたって・・・すぐに、

 

身体中がぽかぽかに(^^♪

 

「日本酒1合」を飲んだら、斜め前の「干物やさん」に・・・

「試食」を・・・(^-^;

 

もちろん購入しましたよ(^^♪

 

そして・・・「おかげ横丁」の食事屋さんで・・・

「お疲れ様の宴」が始まりました(≧▽≦)

 

「伊勢海老」「ハマグリの酒蒸し」「蒸しカキ」「てこねずし」などを、

 

ビールと日本酒で・・・

 

その後は、酔ってしまったので・・・撮影出来ませんでした((+_+))

 

ほどほどに飲んでからは・・・電車で名古屋に向かい・・・

名古屋に着いて・・・「お疲れ様の宴②」に突入です(^^♪

 

そこでは、赤ワインを・・・(^^♪

 

気が付いて、自宅に帰ったのが・・・

 

日付が変わる寸前でした(◎_◎;)

 

*猿田彦神社の「ここは必ず行かなければ!」の場所は、

裏にある・・「御神田」というところで、

一年の「豊作豊漁を占う」所だそうです(^^♪

誰もいない静かな場所で、奥に一本ポツリと木が立っていました。

静かですが、「空気感」はすごく良かったです(^^♪

「伊勢神宮の外宮・内宮」のような「空気感」とは異なり、

穏やかですがパワーのありそうな「空気感」でした(^.^)/~~~

「猿田彦神社」に行かれた際には、ぜひ行ってみてください(^^♪

5月には「御田祭」(おみた)と言う「神事」が行われるそうです(^.^)/~~~