「水沢腹堅」(さわみずこおりつめる)・・・(?_?)
「水沢腹堅」(さわみずこおりつめる)と読むそうです(◎_◎;)
1月25日より29日まで、このように言います(*^_^*)
季節は”大寒”の真っ只中(>_<)
本当に寒いですね(>_<)
沢などに、氷が張りつめる頃です((+_+))
2月4日より”立春”で、「暦の上では」春ですが・・・
寒さは一層厳しい時期でもあります((+_+))
もう少ししますと・・・
「三寒四温」(さんかんしおん)と言いまして、
寒い日が三日ほど続くと、その後四日間ぐらいは・・・
比較的暖かい日が続く事を言います(*^_^*)
冬から春に変わる時期の寒暖の周期を表す言葉で・・・
気候が、だんだん暖かくなる意味もあります!(^^)!
それまでは、もう少しの辛抱です(*^_^*)
この時期は、インフルエンザが多いです((+_+))
皆さん、体調管理を万全に頑張ってくださいね!(^^)!
季節のお話でした(*^_^*)
ディスカッション
コメント一覧
今朝は寒かったです
家の中なのに 猫用に置いてある水が凍っていました
ボロ借家の上に 猫が出入りできるようにサッシを少し開けてありますので、冷気がまともに入ってきます
私も綺麗な家に住みたい
でも、猫ドモのためにガマンガマン
朝目が覚めたらエアコンとファンヒ-タのスイッチを入れ
「ジュボッ」という音と共に 「ゾゾッ」と猫ドモがファンヒ-タ-の前に並んで座ります
なかなか可愛らしい光景ですよ
会社へ出勤する際にはファンヒ-タだけ消し、エアコンは付けたままにしておきますので(猫ドモのために)
先月の電気料の請求用紙の金額を見て目を疑いました
今までの5倍もの驚く金額が ガ—ン
もう少しの辛抱です
もう少ししたら暖かくなるのでエアコンを付けずに済みます
ガンバレ私
精壱より➡
タマムシさん、コメントありがとうございます。
猫ちゃんが並ぶ光景・・可愛いでしょうね(^^♪
暖かくなるまでの辛抱ですね(>_<) ファイトです!(^^)!
「水沢腹堅」(さわみずこおりつめる)
私でしたら絶対に読めません
聞かなければ(みずさわ はら かたい)と読んでしまいますね
今朝は本当に寒かった
子供の頃は学校へ登校する途中の沢で大きな 氷柱をもぎ取り
片道1時間の道中を、霜柱を踏み踏み氷柱をカジリながら歩いたもので
学校へ着く頃には氷で冷えた掌が真っ赤、足は痺れジンジン
ただでさえ寒いのに おバカな子供でした
それでも、寒いながら暖かい思い出です
精壱より➡
サスケさん、コメントありがとうございます。
僕も「みずさわはらかたい」って読んでしまいます(^-^;
子供の頃は、楽しいことが優先します(*^_^*)
いまとなっては、良い思い出ですね(^^♪