「昔の風景♪」(@_@;)
先日も…街中に…出る用事がありまして…
用事を済ましてからの…
帰り道…ブラブラとしていましたら…
ある看板が立っていました(*^^*)
100年前の風景…の写真です!!
今の風景は…
こんな感じです(*^^*)
いいですか!?
100年前のここの風景は…
こんな感じだったそうですよ…( ̄□ ̄;)!!
当時の財界人のお屋敷だったそうですよ…(@_@;)
ここの道は…結構…通るのですが…(車で通るのがほとんどですが…)
ゆっくり…まわりを見ながら歩くと…
「へぇー!!」と思うものがあることに…気付かされましたf(^_^)
車での移動の生活なので…
たまには…歩いて…散策するのも…良いもんですね(*^^*)
しばらく…立ち止まって…
眺めてしまいました…f(^_^)
ディスカッション
コメント一覧
やはり昔の風景はいいですね
いたるところ、近代化されて味気がありませんね
私の母は生まれも育ちも 東京の文京区音羽で
生前、昔とまったく変わってしまった故郷を嘆いていました
この写真のような白壁の建物も次々と姿を消しています
私の友人で 小野先生より歳が一つ上の左官職人の男性がいます
職人としての腕は一流なのですが
今は新築しても壁塗りなどをしない建物がほとんどで
仕事がありません
職人としての誇りからか「○○ハウス」などの下請けも
一切しません
職人さんの技術は五年や六年でできるものではなく
いずれ絶えてしまうでしょう
残念な事です
精壱より→
龍姫さん、コメントありがとうございます。
最近は…職人さんがいなくても…できてしまう…
ことが…どの業界でもあるみたいです…((T_T))
自分の仕事に誇りを持つ…意識も…薄れていくようで…
とても寂しいことですよね…m(__)m
昔のひとはこの道がレンガ調になるなど想像もしていなかったことでしょう。
変化が著しいのは、より良い生活のための努力の証です。
ど田舎の人間が都会に憧れる一つの象徴
と、ど田舎の民は思う。
我が故郷は未だ田園風景、この先高いビルなどは到底望めない、のどかなだけが売りの地域です。さすがに道路は舗装してありますが。
贅沢な時間とか言うけれども、住めば、生きる残酷を体験できる貴重な土地であります。 ある意味、贅沢な体験
都会の人は田舎に憧れ
田舎の人は都会に憧れる
そんな一枚に見て取れました。
オルガismっぽくなくて、すいません。
精壱より➡
六弦ベーシストさん、コメントありがとうございます。
100年前の人達が・・・この新しい風景をみたら・・
腰を抜かしてしまうでしょうね(^-^;
しかし・・本当に、都会の人は、田舎に憧れて・・
田舎の人は、都会に憧れるんでしょうね・・(^-^;