「土用期」(どようき)の土いじり(@_@;)
本日は「土用」(どよう)のお話を…少し(*^^*)
「土用の丑」(どようのうし)って聞いたことありますよね!!
今年ですと7月30日が「土用の丑」の日になりますo(^o^)o
ウナギを食べて…夏バテ防止する(*≧∀≦*)
なんて、ありますが…
「土用」(どよう)は…一年に4回あるんですよ!!
春の土用
夏の土用
秋の土用
冬の土用
とあるんですよ(^○^)
今年の各土用の期間は…
春の土用4月16日~5月4日
夏の土用7月19日~8月6日
秋の土用10月20日~11月6日
冬の土用1月18日~2月3日
が各土用期間になるんですよ♪
なぜ、この期間が土用期なのか!?
については…また、どこかでお話しするといたしまして…
「土用期間の土いじり」はダメ!!
とよく言われるのですが…
なぜ、ダメなのか!?
それは…この期間の土は…
「土の毒が、出てる期間」なんですよ(@_@;)
この時期に…草むしりをすると…嫌な臭いがします(T_T)
それは土の毒なんです(@_@;)
だから、土用期間中は土いじりはダメなんですよ!!
なので…土いじりをするときは、土用期間以外にしましょうね♪
ディスカッション
コメント一覧
「土用期間中は土を動かしてはいけない」
というのを聞いたことはありますが
まさか土から「毒」が出るとは思いもしませんでした
季節ごとの土用を分かりやすく書いてくれましたので
大変助かります
この期間中は土を動かさないよう気を付けます
今日も一つ勉強になりました
精壱より→
サスケさん、コメントありがとうございます。
土の神様がおこるだけではないんですよ(^○^)
マンションのベランダの土いじりも、これに類似しますよ(*^^*)