「断易」(だんえき)占いの歴史(*^^*)
「断易」(だんえき)の成り立ちについて…

本当は、「鬼谷断易」(きこくだんえき)と言います!!
他に「五行易」(ごぎょうえき)とか
「漢易」(かんえき)とも呼ばれています!!

「断易」(だんえき)は…易経(えきけい)と言う、
3500年前と言われるほど古い占いの本の中の…
「周易」(しゅうえき)と言う占いの形を借りて、
十二支(じゅうにし)を使って占う、
「干支占い」(かんしうらない)が「断易」(だんえき)です(*^^*)
日本に入ってきて…「断易」(だんえき)が、確立されたのは、
明治時代とも…。
九鬼盛隆(くきせいりゅう)さんが、確立したとも言われております!!
やがて、菊地靖典(きくちせいてん)さんと、
諸口十九(もろぐちつづや)さんの二つに流派が分かれました!!
余談ですが…諸口十九さんは、イケメン俳優でした\(^o^)/
(ググったら出てきますよ(^^♪)
ここにご紹介している「断易」(だんえき)は、菊地流の方です!!
二つの流派の違いで…大きく違うのは…
占って…十二支を書くのですが…そこが違うんですよ(^^;
菊地流の方が理論的に正しいからなんです♪
(十傳スクールの断易の教室で二年ぐらい勉強したら…教えてもらえると思います♪)
この菊地流は、菊地靖典(きくちせいてん)さんの弟子である、
横倉弘明(よこくらひろあき)さんの講義を、
鷲尾明蘊(わしおめいうん)さんが筆録したすべての資料を…
僕の師である小野十傳(おのとでん)先生が、
すべて受け継いでいるんです!!
ちなみに…鷲尾明蘊(わしおめいうん)さんは、
僕の師である小野十傳(おのとでん)先生の師匠であり、
東京銀座の隠れ名人と呼ばれていたそうです♪
菊地流の「断易」(だんえき)をできる名人の方は、
十傳(とでん)先生を除くと…皆さん…80代以上とのことです…
菊地流の「断易」(だんえき)を、継承できるのは…
小野十傳(おのとでん)先生だけなんです…
そしてすべての資料、その他にも80代で引退された名人さんからも…資料をいただいているそうです!!
そして、十傳(とでん)先生は独自に資料を作られているそうです!!
(十傳先生の実占の資料♪)
僕は、「十傳スクール」にて、教えて頂いたのが・・・
鷲尾明蘊(わしおめいうん)さんが、
十傳(とでん)先生に…「後世に伝えるように」と言われた…
断易のテキストを教えていただきました(^^;
あとは、自分の経験と十傳(とでん)先生より、
さらに深く教えを習うために、勉強を続けております(*^^*)
奥の深い・・・素晴らしい”占い”です(*^_^*)
ディスカッション
コメント一覧
声を出して読んだら舌を何度も噛みそうな内容です
3500年前の本の中に とは
それが未だに受け継がれているというのには驚きです
「諸口十九さん」甘いマスクをした方ですね
以前、小野先生のブログで拝見しました
イケメン水杜さん
第2の諸口十九さんですね
精壱より➡
龍姫さん、コメントありがとうございます。
脈々と受け継がれているんですよ(*^_^*)
もし、偽物であれば・・ここまで続かないと思います(*^_^*)
頑張って自分のものにしないと・・(^-^;です!
お世辞でも嬉しいです(≧▽≦)
ありがとうございます(^^♪