「中国医学講座♪」心の経絡(*^^*)
先週の土曜日に「中国医学講座」に行ってきました♪
今回は「心の経絡」についてでしたo(^o^)o
「心の経絡」が最も活発化するのは…
午の刻(11時~13時)なんです(^O^)/
では…この時間に大切なことは…
①しっかりとした、食事を取ること…
夜ご飯よりも、種類などを取ることは大切だようです(^^;
②休息をすること♪…この休息は、
長く取りすぎてはダメです(^^;夜に寝れなくなってしまうので…
少しのウトウト眠りぐらいが良いそうです(*^^*)
なぜ…休息が必要なのか!?
それは、午の刻は…陽から陰に変わる…刻だからだそうです!!
身体の中にも…そのような変化が起きるのです…(@_@;)
その変わる時には…休息で身体の中を調整して、
内臓バランスを整えるんですよ(*^^*)
そして…中国の先生は、代々家系がお医者さんだった見たいで…
この時間に効果的なツボをいくつか教えていただきました( ☆∀☆)
どのような効果なども…代々実証済みで…
本当にためになるお話でした\(^o^)/
その他にも…応用編として、
「五行」から見ると…どのようにすれば良いのかなども…
お話してくださいました(*≧∀≦*)
ここで…先ほどの二つのポイントで大切なことを…一つ♪
しっかりと食事をする前に、休息をすることが、
一番大切なんですよ(*≧∀≦*)
なかなか、時間が取れないかもですが…食事の前に、休息♪
これが…ワンポイントアドバイスです(“⌒∇⌒”)
そして…「小腸の経絡」に移り変わっていくんですよo(^o^)o
ディスカッション
コメント一覧
改めて考えてみましたら たまに外食する時以外は
ゆっくりと座って食事をするという事はマズありません
お昼は実家のワンコの世話があり時間がありませんので
いつも立ったまま食事をします
当然休んだりはしませんし
夜、寝るとき以外は決して横になったりはしません
(横になったら最後、起き上がる事ができなくなるので)
このような生活を毎日送っていては体に良くないのは
自分でも分かっているのですが ・・・・・
今回の内容のように、水杜さんのブログは とても参考になりますので、少しづつでも出来るところから改善していこうと思います
精壱より→
タマムシさん、コメントありがとうございます。
「中国医学講座」は、占いの「五行」にすごく密接に関係があるので…習っております(*^^*)
生活習慣は…本当に大切なことで、身体の中のバランスが崩れるのも…生活習慣の良くない人が多いです(^^;
思っていても…出来ないのが…現実ですが…意識することも、大切なことなので…習った中の習慣の部分を…書かせていただいております(*^^*)
この他に…経絡の流れや、つながり、効果的なツボなどもあるのですが…ツボなどは…実際にツボの場所を教えながら出ないと…難しいのです(@_@;)
人それぞれ、身体の大きさなどが違うので…ツボの場所も…少しずつ違うんですよ(^^;
本当に意識することは大切ですね( ☆∀☆)