「四柱推命♪」健康編!五行から見る食事の特性(*^^*)
今回は…「四柱推命」から見る食事(お肉類♪)について少し…
2ヶ月に一回、中国のお医者さんから、医学講座を学んでいます♪
(先生の講義は、中国語で通訳さんが訳してくれるんです(^^♪)
東洋医学(中医)と言うのですが、五行思想から成り立っております(^^;
日本の医学は西洋医学が主体になっています。
(すべてではありませんが…)
食事(お肉類)にも…五畜(ごちく)といいまして…
木…鶏肉
火…羊肉
土…牛肉
金…馬肉
水…豚肉
上記のように、分類されています!!
「四柱推命」は…バランスが大切です(^^;
これを…食事に当てはめたりするのも…大切な事だと思います!!
例えば…
「四柱推命」の命式において、
木行と水行が弱い命式だったとしますと…
木である…鶏肉や、水である…豚肉を他の肉類よりも、
主体に食べたりすることは…
バランス的に…良いように思います(*^^*)
(馬肉も、良いでしょう♪)
もちろん、羊肉や牛肉も全くなしでは…ですが…(^^;
しかし…牛肉ばかり食べたりすることは…
やはり良くないように思います(@_@;)
このようなことからも…自分自身の…
「四柱推命♪」の命式を知っていることは…大切だと思いますよ(*^^*)
健康志向の人は特にそう思います(*^^*)
今後も…色々な五行についても…お話ししたいと思います(*^^*)
*今回の内容は、”お肉”にスポットを当てました(*^_^*)
食事については、その季節の食べ物などを食べることは、
とても大切です(*^_^*)
その季節の旬のものは”気のパワー”が沢山あります(^^♪
今後は、そのような話もしていきたいと思います(*^_^*)
ディスカッション
コメント一覧
先生お世話になっております。
お肉にも五行があるんですね!
ビックリです。
…ということは、お魚にもあるのですよね!?
鮭は~行、鱈は~行…。
趣深いです。
精壱より→
ぽんちゃんさん、コメントありがとうございます。
魚ですか…(^^;
魚の場合は…やはり「旬」のものがあてはまるかもですね(*^^*)
今の時期ですと…鱧が旬ですね♪
鱧の場合は…春から夏にかけてなので…土行?!
アジやイサキなんかも…夏にかけて旬なので♪
火行かもですね♪
鱈は…冬が旬なので、水行かもですね♪
魚は…旬のものが…魚自体にもパワーがあるので…
このような考え方が良いのではないでしょうか!!
春夏秋冬の季節による…五行の説明は、断易初等科の補講の時に説明しましたよね(*^^*)
先生ご解答ありがとうございます!
そうやって見ていくんですね。
凄く勉強になります。
長いこと、自然の流れを意識しない生活を送っていたので、
旬という、活力ある存在を取り入れないで生きていました。
自分に足りないものを見つけたみたいです!
自分は占い初心者です。
皆様に、勉強についていかなくてはと、
見えない敵と戦うように、
知識をインプットすることで手いっぱいで、
最近特に、自分に不自然さを感じておりました。
旬を取り入れて、元気になりたいです。
…鱧、食べたことないので、
食べてみようと思います(ΦωΦ)
精壱より➡
ぽんちゃんさん、コメントありがとうございます。
魚や野菜は、季節の旬のものが「気のパワー」がありますね(^^♪
「中国医学」や「十二経絡」、弱っている時の健康食にもつながってきます(^^♪
「命・卜・相・医・仙」の「医」につながってくるんですよ(*^_^*)
「旬」の食材は食べましょうね(^.^)/~~~