生き方の選択…
生き方の選択…
誰もが迷う「テーマ」ですよね(^^;
四柱推命の勉強をしていると…
自分はどのような生き方をしたらいいのか!?
その答えが、見えてくる「占術」だと思います(*^^*)
色々な角度から四柱推命は見ていきます。
例えば…
四柱推命において、「身旺、身弱」というものがあります。
身旺は、自分自身が強いのでいいのですが、
(一概に良いとは言えないですが。他の配合によりけりです。)
身弱ですと、自分自身が弱いので、どのような生き方を、
すればよいのか(。´・ω・)?
身弱の人は、会社等で、上司に対して反抗することなく、
従順になることが大切です(*^_^*)
お客さんに対してももちろんです(*^_^*)
そうすることによって、可愛がられて助けられて・・・
ひょっとしたら、出世の道もあるかもです(=^・・^=)
しかし、身弱の人が従順ではなく、上司に対して普通に接していたら・・
色々なパターンがありますので、一概には言えませんが、
いじめられたり、左遷されたりする対象になったりします(^-^;
これは、ほんのさわりですが・・・
自分はどのような「生き方」をすれば良いのか?
「四柱推命」からみえてきます(*^_^*)
この「自分の生き方」を知っているのと知っていないとでは、
人生において大きな違いがあるように思いますよ!(^^)!
指針の一つとして見るのも、良いかもです(*^_^*)
ディスカッション
コメント一覧
「どう生きるか」 難しいテ-マですね
人と人とが関わりあって生きていくわけですから
特に仕事となると様々な問題が出てきて
お客様、雇い主、上司、同僚、後輩など
どう向き合って行くかによって日々の生活が変わってきますね
私が常々気を付けていることは
媚びることはせず、相手の立場や気持ちをなるべく理解しようと心がけ
そして、どれだけ自分が相手を思いやれるかという事を大切にしています
生き方も 考え方も、その年齢によって年々変わってはきますが
この事だけは私の核になるモノなのかもしれません
精壱より➡
空さん、コメントありがとうございます。
相手の立場や気持ちを理解すること、思いやる気持ちは本当に大切なことだと思います!
生き方、考え方・・・僕も同じで年々変わってきます。
「四柱推命」においても、リンクする事が沢山あるんです。
ある流派では、「用神は一生変わらない」十傳先生から教えて頂いている「四柱推命」は、
「人によっては、年運、大運で用神が変わる」=「どのように生き方を変えていくか、どのような考え方にしていくか?」なんです(*^_^*)
本当にそう思います(=^・・^=)
生き方の選択。。。?
大きなくくりの選択権は不要です。
自分が誰かの役に立ててる…..そう思える瞬間があれば
それだけで充分です。
でも、時々苦しくなるのは 自分がだんだん必要とされる
瞬間が少なくなってきたからかも….。です。
精壱より➡
玉ねぎさん、コメントありがとうございます。
誰かの役に立ててる・・・大切なことだと思います(*^_^*)
必要とされる瞬間・・・少なくなってきても、あることは大事です!(^^)!