易の道具&啓蟄・次候(七十二候)
三年経って…ようやく断易用の道具を買いました(*^^*)
今までは、十傳先生から断易を教えていただく三年前の時に頂いた、
サイコロを使用していました(^^;
先生に「断易の道具を買おうと思います♪」と相談しましたら・・・
「本当に断易をやるならば…本物の道具を買うといいよ!!
本物を持つと、頑張るようになる、
自然とやらなきゃいけないようになるから…」と助言をいただきました!!
そして、前の先生主催の「お金持ち前夜祭♪」の始まる、
4時間ほど前に…
東京の神保町にある「原書房」に行って…購入致しました(*≧∀≦*)
サイコロ…先生と同じサイコロなんですよ(*^^*)
ビックリするような値段でしたが…本気で頑張っていきたいので、
購入しました(^^;
道具に負けないように、頑張る決意をした・・・
「お金持ち前夜祭♪」なのでした(〃^ー^〃)
(僕の「お金持ち前夜祭」前の裏話です(≧▽≦)!!!)
第8候(啓蟄・次候)
「桃始めて笑く」(ももはじめてさく)
ようやく春らしくなり、桃のつぼみがほころび、
花が咲き始める時節だそうです(*^_^*)
この、第8候(啓蟄・次候)は・・・
3月の10日・11日・12日・13日・14日
の5日間のことを言いますよ(^.^)/~~~
ディスカッション
コメント一覧
この お道具は職人さんが作った良い品なのでしょう
どんな道でもそうなのでしょうが
ソレなりの道具を使用しなければ
良い仕事は出来ないのかもしれませんね
水杜さん、将来はどんな高級な道具にも負けない
優れた占い師に必ずなるでしょう
数代前に尼でお寺の住職をしていた
ご先祖さまの出家した名を使用させていただきました
精壱より➡
心蓮さん、コメントありがとうございます。
サイコロも神蓍(サイコロ箱)も職人さんの手作りです(^^♪
道具に負けないように、頑張ります!(^^)!
出家されたご先祖様「心蓮」のお名前、素敵ですね(*^_^*)
こんにちは。
断易の道具は、始めのうちはサイコロ一つでも大丈夫でしょうか?
せっかくなので、未熟でも自宅で占ってみたいです。
友人に無くした結婚指輪を探してほしいと言われてます。
一年後位にと言ってはいますが(笑)。
精壱より➡
ぽんちゃんさん、コメントありがとうございます。
サイコロ一つでも、ぜんぜん大丈夫ですよ(^^♪
僕も、三年間はサイコロ一つでやってましたよ(^-^;
「断易」は、習ったら習った分だけ解る占いとされています(*^_^*)
基本をしっかり覚えることが、一番の上達法と十傳先生に言われました!(^^)!
「友達の無くした結婚指輪」見つかるのか?見つからないのか?
の判断は、一年もかからないと思いますよ!(^^)!
回答、アドバイスありがとうございます。
友人は引っ越しの時なくしてしまったみたいなので、見つける手伝いが出来たらとおもってます。
それにしても、素敵なお道具ですね。
本物を持つ時をむかえる。
実力をつけられ、実占の経験も積まれた証ですね。
私もそうなりたいです。
基礎をしっかり学んでいきたいと思います。
精壱より➡
ぽんちゃんさん、コメントありがとうございます。
僕は、実力も経験もぜんぜんですよ(^-^;
一緒に頑張っていきましょうねヽ(^o^)丿