節分の日&立春・初候(七十二候)
先日の2月3日は節分でしたねヽ(^o^)丿
恵方巻は、食べましたか(。´・ω・)?
僕の働いている名古屋の繁華街は、
2月3日は「お化け」と言いまして昔から「仮装」をします(^^♪
今では、「ハロウィン」が「仮装」と言うイメージなのですが、
それは、最近のことです(^-^;
夕方近くにこんな光景が・・・
みなさん、気合入ってました(*^_^*)
僕のお店でも「仮装」をしました(^^♪
(女の子達の画像をUPしようと思いましたが、撮るの忘れてしまいました。)
お客さんの仮面をした映像です!(許可もらいましたよ!)
このようにして、節分の日が過ぎていくのでありました(^^♪
そして、本日の2月4日18時46分より、立春になります(≧▽≦)
いよいよ2016年のスタートになります(^.^)/~~~
「四柱推命」の生年月日などでも、1月1日~2月3日に、
生まれた人は、「生まれ年」の「干支」は「前年の干支」になります。
去年に、「七十二候」のお話をしたことがありますが、
一つ一つ説明しようかなとおもって、います(^-^;
なかなか風情があって、良いと思いますので、お付き合いください!
第1候(立春・初候)
「東風凍りを解く。」(はるかぜこおりをとく)
東から、あたたかい風が吹いて氷を溶かす頃です(^^♪
東風とは、春風のことで春から夏にかけて吹く東寄りの風のことで、
春の季語とされているそうです(^.^)/~~~
この、第1候(立春・初候)は・・・
2月の4日・5日・6日・7日・8日の5日間を言いますよ(^^♪
ちなみに、2016年2月8日は、旧暦の1月1日になりますヽ(^o^)丿
まだまだ寒いですが、暦の上では春が始まります(^^♪
風邪など引かないようにしてくださいね(*^_^*)
ディスカッション
コメント一覧
仮装、楽しそうですね
一度やったらヤミツキになっちゃいそうです
水杜さんは仮装されたのですか
もしや、前を歩いている二人のような恰好をしてたりして
きっと女装されたら綺麗だと思います
精壱より➡
タマムシさん、コメントありがとうございます。
今年僕は、「仮装」しませんでした(^-^;
何年か前に、女装したことがございます(◎_◎;)
本当に恥ずかしかったです(>_<) またいつか・・・させられるかもで・・ドキドキです(>_<)