お伊勢参り②

前々回の「お伊勢参り」の続きです(*^_^*)

 

「伊勢神宮外宮」の参拝が終わり、タクシーで・・・

 

DSC_1420

「猿田彦神社」にやってまいりました(≧▽≦)

 

ここは、「芸事の神様」で、物を習う事や、芸事をしている人は、

 

「大切な神様」であります(≧▽≦)

 

DSC_1414

DSC_1415

今年は「申年」なので、凄い人かも・・・と予想していたのですが、

 

少なくて、ほっとしました(^^♪

 

お店の上層部の女の子達を連れて行きましたので、

 

女の子達にとっては、「猿田彦神社」は大切な神社でもあるんです。

(縁結びでもあるからですよ(^.^)/~~~)

 

そして・・僕にとっても「習い事神様」なので、とても重要なんです!

 

DSC_1416

そして・・本当に大切なところがあるんですよ(。´・ω・)?

 

それは、「猿田彦神社」の入って右側にある「佐瑠女神社」

 

(さるめじんじゃ)(^^♪

 

ここは必ず、お参りすることを女の子達も言いました(*^_^*)

 

DSC_1419

 

もちろん、僕もお参りしましたよ(≧▽≦)

 

そして、次は「伊勢神宮内宮」です(^^♪

 

「猿田彦神社」からは、おかげ横丁の中を通って歩いて15~20分!

 

DSC_1421

DSC_1423

伊勢名物「赤福」の本店を横目に・・内宮へ・・(^^♪

 

この、2時間後には・・・この通りは下の石畳が見えないぐらいの人で、

 

溢れかえるんですよ・・・(._.)

 

そして・・

 

DSC_1424

「伊勢神宮内宮」の前に到着です(≧▽≦)

 

人がたくさんで・・・少ない時を見計らって・・・

 

DSC_1425

五十鈴川を渡り(前回お話した「禊」はこの右手50メートルのところで、

 

夜10時にふんどしのみで行われました(^-^;)

 

「内宮」の中へ・・・

 

DSC_1426

 

やはり、こちらも「気」が変わりますね(≧▽≦)

 

こちらでは、三つの大切な事を行います(。´・ω・)?

 

一つは、「外宮」でも致しました、「御垣内参拝」です(*^_^*)

 

DSC_1430

ここの上をあがりまして、「御垣内参拝」。ある作法で・・・(*^_^*)

 

そして・・二つ目は・・・

 

その場所に行く前に、いつものとても大きな大木に・・・

 

DSC_1433

すごいパワーです(≧▽≦)

 

この画像は・・・(。´・ω・)?

 

僕と母親です(*^_^*)

 

共にパワーを充電致しました(^^♪

 

「何百年」も、雨や雪や風に耐えながら変わらず・・・

 

大木は、凄いですよね(≧▽≦)

 

パワーも凄いと思います(^^♪

 

DSC_1434

 

二つ目は、「荒祭宮」と言う、場所です(。´・ω・)?

 

ここは、「内宮」の「御垣内参拝」をした真裏の所にあります!

 

10数年ほど前、三重県の県会議員の先生に伊勢神宮の宮司さんを

 

紹介して頂きまして、案内をしていただいたことがございます(^^♪

 

その時に宮司さんが「お願い事をしてもいい神様が荒祭宮です。」

 

「他では、神恩感謝や、お礼をするんですよ。」と・・・。

 

それ以来、僕はどこの神社に行っても、神恩感謝とお礼のみです。

 

お願い事は、「荒祭宮」だけにしております(*^_^*)

 

なかなか「お伊勢参り」には、行くのが大変だと思いますが、

 

是非是非、ここの「荒祭宮」は行くことをおすすめしますよ(^.^)/~~~

 

(もちろん、「外宮」も行ってくださいね!)

 

時間がかかっても、いってくださいね(*^_^*)

 

DSC_1456

 

そして、三つ目は・・

 

「御神楽」です(*^_^*)

 

御神楽のお話は次回にいたしますね(^.^)/~~~