「四柱推命」六十干支⑫乙亥
ここ最近、やることが多くて・・・
六十干支ばかりで、すいません(◎_◎;)
本日の六十干支は・・・
⑫「乙亥」(きのとい)です(*^_^*)
「水に漂う草花」
「乙亥日生まれの人」の性情は…
その存在は大変不安定です。
しかし、そのぶん感性が研ぎ澄まされ、
芸術の分野ですぐれた能力を発揮する人が多いのも事実です(*^^*)
対人関係がスムーズな人でもあります(^_^)
芸術、学問に秀で、人との関係が順調なことから、
仕事面での活躍が期待される干支です(^-^)/
ただし「水に浮かぶ草花」あるいは「初冬の草花」であるため、
体力的なパワーは強いとは、言えません(>.<)
体力勝負より、やはり感性や知性を活かすことで伸びる干支でもあります(^_^)
しかし、運勢には常に波乱がともなう可能性があります(>.<)
特に結婚運が不安定になりやすく
「夫婦の年齢差があまりなく、子供は必ず何人、夫が妻子を養うのが当たり前。」
といったような常識的な結婚像を追うほどに、結婚は波乱を呼び込みやすいかもです。
なので「夫婦の年齢差がある、子供はいなくてもいい、共働きでもいい、国際結婚など」
いわゆる常識の枠を取り払うことで、波乱は抑えられるでしょう(^^)v
男性は…
少し気弱そうに見える人。
努力主義の人生観を持つ人。
卑怯や怠けを嫌い勤勉をするような人。
物事を追求するような人。
涙もろい一面もある人。
女性は…
物事を理屈で割り切ってしまう人。
依存性のない人。
病弱になりやすい人。
などが、「乙亥日生まれの人」の性質です\(^o^)/
*これは、あくまでも生まれた日の”干支”の性情ですので、年・月・時の
”干支”そして、10年運、毎年の運の”干支”が加わり、判断いたしますよ(^O^)/
ディスカッション
コメント一覧
六十干支の話大好きです。
占いの話大好きです。
興味深いし、分かりやすいし・・・・
もっともっと教えてくださいね。
精壱より→
玉ねぎさん、コメントありがとうございます♪
励みになります(*≧∀≦*)
頑張りますので、これからもよろしくお願いいたします(〃^ー^〃)♪