「四柱推命」変通星。
「四柱推命」の中に”変通星”(へんつうせい)と言うものがあります。
命式や年運や大運などの「干支」を”変通星”に変えて、読み解いていく一つであります。
「変通星」には、
比肩(ひけん)-劫財(ごうざい)-食神(しょくじん)-傷官(しょうかん)-偏財(へんざい)
ー正財(せいざい)-偏官(へんかん)-正官(せいかん)-偏印(へんいん)-印綬(いんじゅ)
の10種類があります。
比肩(ひけん)=自分と同等の人、兄弟姉妹の星など。
劫財(ごうざい)=財を破る星など。
食神(しょくじん)=食禄をつかさどる星。
傷官(しょうかん)=正官を傷つける星。
偏財(へんざい)=流通する財の星。
正財(せいざい)=蓄財、財産の星。
偏官(へんかん)=変わった(サラリーマンではない自由業)仕事などの星。
正官(せいかん)=公務員、サラリーマンなどの仕事の星。
偏印(へんいん)=変わったものの考え方などの星。
印綬(いんじゅ)=正当な考え方の星。
などであります。
各変通星は、他にも様々な意味などもあるんですよ(*^-^*)
それを縦横無尽に解釈していったりしていくんですよ(^.^)/~~~
この「変通星」だけでも、かなりの「鑑定」ができるほどです(*^-^*)
*「劫財」は、財を破る星だけとは限らず、命式や年運や大運のバランスによって
良くも悪くもかわりますよ!その他の星もですよ(^-^;
ディスカッション
コメント一覧
うわっ、手書きでビッチリ(字も綺麗)
随分と勉強されてきたのでしょうね
私は占いに関しては全くの素人なので
パソコンで自分の事を調べてみました
年柱に (正財・正官)
月柱に (正官・却財)
日柱に ( ・正財)
とありました
今回の水杜さんのブログの内容を拝見しまして
単純な考え方ですが「却財」は良くないのですね
ど貧乏なのはこの「却財」があるからかもしれません
なに、却財などに負けてなるものか
精壱より➡
コメントありがとうございます。
「劫財」だから、財を破るだけとは限らないんです(^-^;
解りずらいブログの書き方でしたね・・
全体の命式や年運や大運のばらんすが大切なんです。
比肩・劫財は同じ五行なので、全体に比肩が少ない時などは劫財は財を破る星ではなく、
財などを自分に引き寄せるための、大切な星になります!
匿名さんにとっては、時柱がわからないですが月柱の劫財は大切な劫財ですね!