「四柱推命」変通星。

2016年6月25日

「四柱推命」の中に”変通星”(へんつうせい)と言うものがあります。

 

 

命式や年運や大運などの「干支」を”変通星”に変えて、読み解いていく一つであります。

DSC_1162

 

「変通星」には、

 

比肩(ひけん)-劫財(ごうざい)-食神(しょくじん)-傷官(しょうかん)-偏財(へんざい)

 

ー正財(せいざい)-偏官(へんかん)-正官(せいかん)-偏印(へんいん)-印綬(いんじゅ)

 

の10種類があります。

 

 

比肩(ひけん)=自分と同等の人、兄弟姉妹の星など。

 

劫財(ごうざい)=財を破る星など。

 

食神(しょくじん)=食禄をつかさどる星。

 

傷官(しょうかん)=正官を傷つける星。

 

偏財(へんざい)=流通する財の星。

 

正財(せいざい)=蓄財、財産の星。

 

偏官(へんかん)=変わった(サラリーマンではない自由業)仕事などの星。

 

正官(せいかん)=公務員、サラリーマンなどの仕事の星。

 

偏印(へんいん)=変わったものの考え方などの星。

 

印綬(いんじゅ)=正当な考え方の星。

 

などであります。

 

各変通星は、他にも様々な意味などもあるんですよ(*^-^*)

 

それを縦横無尽に解釈していったりしていくんですよ(^.^)/~~~

 

この「変通星」だけでも、かなりの「鑑定」ができるほどです(*^-^*)

 

 

*「劫財」は、財を破る星だけとは限らず、命式や年運や大運のバランスによって

良くも悪くもかわりますよ!その他の星もですよ(^-^;